【ロボットのツールを簡単交換】マニュアルロボットハンドチェンジャー
2021.6.15
- ロボット
コスメック「マニュアルハンドチェンジャー」のご紹介
今回は、コスメック社のマニュアルハンドチェンジャーをご紹介したいと思います。
コスメック社は、工場・生産現場の自動化・省人化に最適な商品をラインナップしており、こちらの「マニュアルハンドチェンジャー」もその1つとなります。
「マニュアルハンドチェンジャー」はこのようなお悩みの方に最適です
このようなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?
- ロボットを人の隣に並べて作業させたい
- 1台の協働ロボットで様々な作業をさせたい
- 作業者の習熟度に関わらず、誰でも簡単にロボットのツール交換を行いたい
- 手動で簡単にツールを交換したい
これらに1つでも当てはまる方にぜひご検討いただきたいのが、今回ご紹介するマニュアルハンドチェンジャーです。
「マニュアルハンドチェンジャー」の特徴とは
協働ロボットのツールを手動で簡単に交換
プッシャーを押し込むと、ワンタッチでツールの着脱ができます。
そのため、誰でも簡単に協働ロボットのツール交換を行うことができます。
位置決め精度と可搬質量
繰返しの位置再現精度は0.05mm(50μm)です。ラインナップとしては、0.5~1kg可搬用、3~5kg可搬用、7~10kg可搬用の3種類をご用意しています。
各種ロボットに直接取付可能
7~10kg可搬用はロボットフランジインターフェース番号4に対応したロボットに直接取付可能です。3~5kg可搬用は取付用の変換プレートもございます。
ご検討のロボットに直接取付の対応可否はお気軽にメーカーにお問い合わせください。
【メーカーホームページURL】
http://www.kosmek.co.jp/?ref=002
【製品ページURL】
http://www.kosmek.co.jp/php_file/product_page.php?no=310_01_01&ref=002
「マニュアルハンドチェンジャー」の導入事例
協働ロボットと「マニュアルハンドチェンジャー」の自動化事例
協働ロボットとコスメック製マニュアルハンドチェンジャーを用いて自動化を行った事例をご紹介します。
機能:協働ロボットのハンドチェンジ
業界:自動車 / 医薬品 / 化粧品 / 産業機械 / 食品
工程:充填 / 加工 / 塗布 / 溶着 / 搬送 / 梱包 / 収納 / 検査 / 組立
導入前の課題
ベルトコンベアで運ばれるワークを作業者が人手で検査・搬送していました。
導入後の効果
作業者の隣に協働ロボットを配置し、作業によってツールを交換することで省人化を図ることができました。
使い方を動画で確認
導入事例動画(協働ロボット:三菱電機株式会社 MELFA ASSISTA)
【事例動画リンク先】
http://www.kosmek.co.jp/php_file/video_products.php?id=090&ref=002
【製品ページURL】
http://www.kosmek.co.jp/php_file/product_page.php?no=314_01_01&ref=002
【協働ロボット対応例】
まとめ
如何でしたでしょうか。
今回はコスメック社「マニュアルハンドチェンジャー (model SXR)」をご紹介させていただきました。
・より詳しく知りたい!
・導入を検討してみたい!
・まずはより詳細な資料が欲しい!
というような方は当サイトへお気軽にお問合せください。
その他のコラム記事
-
関東エリアの設計者・開発エンジニア・生産技術担当者を対象とした、「関東 設計・生産技術セミナー」の第6回目を開催いたします。テーマは「協働ロボット選定のポイント~失敗しない協働ロボット導入のためのポイント~」です。
- セミナー
-
関東エリアの設計者・開発エンジニア・生産技術担当者を対象とした、「関東 設計・生産技術セミナー」の第5回目を開催いたします。テーマは「すぐできる生産技術自動化の事例 ~スモールスタートできる生産現場自動化の方法とは?~」です。
- セミナー
-
関東エリアの設計者・開発エンジニア・生産技術担当者を対象とした、「関東 設計・生産技術セミナー」の第4回目を開催いたします。テーマは「設計者・生産技術エンジニアが知っておくべき樹脂加工の基本」です。
- セミナー
-
関東エリアの設計者・開発エンジニア・生産技術担当者を対象とした、「関東 設計・生産技術セミナー」の第3回目を開催いたします。テーマは「図面入門③:幾何公差の種類と図面に表す記号」です。
- セミナー
-
関東エリアの設計者・開発エンジニア・生産技術担当者を対象とした、「関東 設計・生産技術セミナー」の第2回目を開催いたします。テーマは「図面入門②:寸法の入れ方」です。
- セミナー